境内図
現在、天祖神社は御鎮座700年事業により工事を実施しております。
そのため、図と実際の境内の配置に差異がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
御神木
夫婦銀杏(境内図 F)
境内に聳える大銀杏の二樹は「夫婦銀杏」と呼ばれ地域で親しまれています。
その名の通り、雄木と雌木が対となって植わっているのが特徴としてあげられます。
戦災で樹勢がすっかり衰えてしまったため、高さを約半分に、大きな枝も全て切り落とし保全に努めるなどして、今の姿を保っています。
狛犬
子育て狛犬(境内図 E)
鳥居の右横に隠れている子育て狛犬。お乳を与えています
社務所・授与所・参集殿
手水
境内社
本殿向かって左側(境内図 A)
榛名社 埴山姫神
例祭日 四月八日
埴山姫神は、清められた聖なる土の神さまです。埴とは粘土のことで、それから作られたものが、埴輪であり、土器であります。
三峯社 日本武尊
例祭日 四月八日
日本武尊は、第十二代景行天皇の皇子で、日本各地で活躍された日本神話最大の英雄でいらっしゃいます。
本殿向かって左側(境内図 B)
稲荷社 宇迦御魂神
例祭日 三月午日
宇迦御魂神は、稲の神さまでいらっしゃり、五穀を司る食べ物の神さまです。キツネはそのお使いです。
本殿向かって右側(境内図 C)
熊野社 伊佐奈美命
例祭日 四月十五日
伊佐奈美命は、日本の国土や神々をお産みになられた「母なる神さま」で、慈愛や安産の神さまでいらっしゃいます。
菅原社 菅原道真公
例祭日 五月二十五日
菅原道真公は、平安前期の学者。政治家でいらっしゃいます。特に学問の神さまとして知られており、道真公を「天神さま」としてお祀りした天満宮は、全国に広まっております。
厳島社 市杵島姫神
例祭日 六月十七日
市杵島姫神は、美と芸能の神さまでいらっしゃいます。弁財天としても信仰され、また海上航路の安全を司る神さまでもあります。
境内図 D
富士神社
例祭日 八月八日
江戸時代に隆盛した富士講は、巣鴨でも盛んでした。
その伝統を踏まえて富士塚を気付き、社殿は富士山の方向に向かって建てられております。
磐長姫命と木花開耶姫命は姉妹の神様で、姉の磐長姫命は石のように変わることのない長い寿命を、妹の木花開耶姫命は咲き誇る花のような可憐さをそれぞれ象徴してらっしゃいます。